北斗トップ > 診療科・センター 一覧 > がん遺伝子診断外来

がん遺伝子診断外来
北斗病院

当科の紹介

現在、「がん」は発症臓器(たとえば肺、肝臓など)、及び組織型(たとえば腺がん、扁平上皮がんなど)に基づいて分類され、治療法の選択が行われています。

しかし、近年の研究により、「がん」は様々な遺伝子の異常が積み重なることで発症し、仮に発症臓器が同じでも、その遺伝子の異常は個々の患者さんごとに異なることが判ってきました。さらに、その遺伝子の異常の中には、がん細胞の生存に重要な特定の遺伝子が存在することが知られるようになり、既に特定の遺伝子の異常を標的とした治療薬(分子標的治療薬)が日常臨床で使われています。

しかし、現在、日常診療の中で行われている遺伝子検査は、そのごく一部しか調べることが出来ません。

そこで、北斗病院では、患者さんのがんの診断や治療に役立つ情報を得るために、一度に複数の遺伝子変化を調べる最新の解析技術を用いて検査を行います。

こうした検査の結果で推奨される薬剤には、保険診療が適用される一般の抗がん剤や分子標的治療薬に加えて、現在臨床研究中(治験中)の薬剤や保険適応外の薬剤が含まれます。

対象となる患者様

「がん遺伝子診断外来」にて提供する網羅的ながん遺伝子検査は、がん組織から抽出した核酸(DNA, RNA)と、血液の正常細胞(白血球)から抽出した核酸(DNA, RNA)を比較することで、がん細胞に特異的な遺伝子の異常を見つけるものです。
従って、対象となる患者様は、
病理組織学的検査(組織・細胞診)によって悪性腫瘍(がん)と診断された患者様
悪性腫瘍(がん)の治療が行われており、臨床医から病理組織および診療情報提供書の提出が可能な方
になります。
自費診療となるため、北斗病院、北斗クリニックにおいて現在、悪性腫瘍(がん)の治療が行われている場合は対象となりません。なお、提携先の北海道大学病院を紹介することは可能です。
がんに罹患しているかどうかを調べること(スクリーニング、検診)は出来ません。

本検査を受ける際の注意点【重要】

  • 多額の料金を前払いし、本検査を利用しても、患者様のがんの診断や治療に有用な情報が何も得られない可能性があります。
  • 本検査は、治療効果が期待できる治療薬の情報を提供しますが、その治療薬の治療効果を保証するものではありません。
  • 結果に関わらず、一切返金は出来ません。その上でお申し込みください。
  • 本検査で患者様のがん細胞で起こっている遺伝子変異に対して効果が期待される薬剤が見つかったとしても、患者様のがんに対して承認されていない(※)保険適応とならない薬剤の場合、薬剤の入手が出来ない、あるいは投与が出来ない可能性があります。また、治療費は自己負担となります。(※)「保険適応とならない薬剤」「他のがんや病気では保険診療で使えるが、患者様のがんでは使えない薬剤」を指します。

事前の問合せ

「がん遺伝子診断外来」を受診するにあたり、事前に確認すべき事項と準備がございます。
前項の「対象となる患者様」をお読みになり、全てに該当する場合は北斗コールセンター(0155-48-8000)に必ずお電話にて問い合わせください。
受診前に現在かかりつけの医療機関にお願いすべき事項をまとめた書式を患者様へ送付させて頂きますのでご自身により医療機関への協力依頼をお願いします。

外来の予約について

「がん遺伝子診断外来」は、基本的には北斗病院にて毎月、第1週の木曜日の午後2時~午後4時(1人1枠、1枠1時間、1日2枠)で行います。

受診には全て予約が必要となります。かかりつけ医療機関より必要な一式が送付された後、準備が整い次第、こちらから患者様へ直接、受診日のご案内をさせて頂きます。

なお、外来受診にあたっては、現在までのがん診療に関する「診療情報提供書」(現在診療中の病院が作成・発行)が必須となります。また、検査を行うための「病理組織ブロック」を、手術・生検を行った病院からあらかじめ送付していただく必要があります。
病理組織検体の取り扱いについては、北斗病院と紹介元病院の間で連絡を取って対応します。

検査の種類と費用について

> 詳しく見る

検査の流れ

> 詳しく見る

検査を受けることで役立つこと

> 詳しく見る

検査後の治療について

> 詳しく見る

受付・診療時間

2018年01月30日更新
がん遺伝子診断外来予定表
北斗病院
午前
午後

西原
※1

【受付時間】
木/12:00〜16:00

【診療時間】
木/14:00〜16:00

※1 完全予約制、月1回・第1木曜日診察(都合により診察日・時間等変更となる場合があります)

医師紹介

西原 広史

病理遺伝子診断科長/ (非常勤・慶應義塾大学医学部 特任教授)

加藤 容崇

対象疾患及び治療法について